学校経理研究会のサイト

PC版

学校経理研究会とは

          

理事長の言葉

特定非営利活動法人 学校経理研究会発足

学校法人経理研究会は、昭和52年に学校会計に深い関心をもつ有志により設立されました。

爾来、会計基準をはじめ学校法人の財務・経営に関する研究並びに啓蒙を行い、学校法人の健全な発展に寄与してまいりましたが、平成14年12月に特定非営利活動法人法(NPO法)が改正される等NPO活動の社会的認知が高まるのを受けて、本会もNPO法人としての活動に切り替えるべく申請中のところ、このたび東京都より平成16年4月1日をもってNPO法人としての活動が認証されました。これも一重に関係各位の御理解、御尽力あっての賜物と、深く感謝申し上げます。

今後も、経理研究会の本来の使命と役割を一層しっかりと果たし、学校法人の経営や財務の発展・向上に貢献してまいりたいと存じます。ご指導、ご支援のほどお願い申し上げます。

平成16年4月吉日
特定非営利活動法人 学校経理研究会
理事長 三角 哲生

発足の経緯

学校経理研究会とは

戦後、私立学校法制定により、私立学校(学校法人)の自由性、公共性、永続性がうたわれ、わが国経済の復興と急速な成長とともに、私立学校の発展もまためざましいものがありました。

しかし、法人の管理運営面においては、その発展に追随しえず、幾多の問題を内包しつつ今日に至っているのが、実情ではなかろうかと存じます。

また、昨今の滅速経済下においては、きわめて多くの経費を要する教育研究活動を受けもつ学校法人の置かれている位置は、はなはだ厳しいものがあります。

本研先会は、学校法人の健全な発展に大きく寄与するため、昭和52年、学校会計に深い関心をもつ有志により設立されました。 以上の目的を達成するためには、研究会、セミナーの開催等、なすべき事業は多々あるものと存じます。

しかしながら、当面は、学校会計を中心とした情報を整埋伝達する月刊誌の発行を中核として研究会の活動を開始し、会の整備充実にともない、逐次活動範囲を拡大しつつ、積極的に事業の展開をはかってゆきたいと考えております。

前会長 古川栄一 (昭和53年)

役員一覧

理事長
三角哲生(元文部事務次官、二階堂学園理事長)
副理事長
森本晴生(新渡戸文化学園学園長)
山口善久(公認会計士)
名誉顧問
清水 司(元早稲田大学総長、元私学振興財団理事長)
伊達弘邦(元大蔵財務協会出版総局長、前株式会社霞出版社代表取締役)
塚越則男(大蔵財務協会顧問)
戸田修三
谷田部榮廣(公認会計士)
常務理事
村山英政(元日本大学歯学部事務局長)
社員
市原和彦・上野正彦(弁護士)・遠藤美由樹(京都産業大学)・大木國男(公認会計士) 加藤伸二(公認会計士)・梶間栄一(公認会計士)・金谷 進・桑田佳雄(東京電機大学) 齋藤 勉(芝浦工業大学)・齋藤力夫(公認会計士)・坂本正一郎・清水 至(公認会計士) 杉﨑正彦(國學院大學)・田島睦浩(神奈川大学)・田村 晃・永江 競・長岡晃夫(大妻学院) 仲田一元(公認会計士)・ 中村昭一・中村大介(國學院大學)・西村 昭(調布学園) 根岸成直(武蔵丘短期大学)・長谷川 昭(北海学園)・藤原 卓(桐朋学園) 松本 香(公認会計士)・松本雄一郎・溝上 晋(帝塚山学園)・山中大樹(共立女子学園) 山中 温(中央大学)・吉野正美(常翔学園)・渡邊 徹(日本大学)・矢島美知子(事務局)

[太字は役員]

監事
山田浩一(公認会計士)・永和田隆一(神奈川大学)

定款

第1章  総 則

第2章  会 員

第3章  役 員

第4章  会 議

第5章  資 産

第6章  会 計

第7章  定款の変更、解散及び合併

第8章  公告の方法

第9章  事務局

第10章  雑 則

お問合せ

特定非営利活動法人 学校経理研究会 事務局
〒102-0074
東京都千代田区九段南4-6-1-203

(JR・地下鉄市ヶ谷駅より徒歩約5分)

TEL: 03-3239-7903
FAX: 03-3239-7904
営業時間 月曜日~金曜日
9:30AM~5:30PM